SNSで話題の“コーヒーキャビア”って?
『キャビア』と聞くと、高級珍味として知られるチョウザメの卵を思い浮かべますよね。英語で『キャビア』と言う時、魚の種類に関わらず『魚卵』と捉えられることも多いのですが、魚卵とコーヒーの組み合わせ? いったいなんのこと? ですよね。

photo/@meralyilmazphotography
最近SNSで話題の『コーヒーキャビア』は、実は魚卵とは関係なく、コーヒーをゼラチンで固めた小さな玉状のコーヒーゼリー。その見た目から『コーヒーキャビア』と呼ばれており、インスタグラマーの話題となっています。日本でもすぐに流行しそうなコーヒーキャビア、インスタグラマーたちはどのように楽しんでいるのでしょうか。
コーヒーキャビアの作り方
作り方はとても簡単! コーヒー好きの人ならこだわりのコーヒーを淹れるも良し、手軽に市販のコーヒーを使ってもいいでしょう! コーヒーに好きなフレーバーを足すも良し、ミルクやシロップで甘みをつけるも良し、小さなお子さんにはコーヒーではなく、ジュースなどでアレンジして一緒に作ってみるのもいいですよ。

photo/@babakrahmani
作り方はこんな感じです。
1. サラダオイルを小さめのボウルに入れ冷蔵庫で冷やしておく。オイルはキャノーラ油でも、グレープシードオイルでも何でもOK!
2. コーヒーにゼラチンを溶かしておく。
3. 1.のボウルよりひとまわり大きなボウルに氷を入れ、ボウルの2/3くらいまで水を入れる。
4. 氷水に塩を適量入れて良く混ぜる(塩は後にオイルを早く冷やすために入れます)
5. 1.のオイルの小ボウルを氷水に浮かべるように重ねる。
6. 冷やされているオイルのボウルに、スポイトなどで取ったゼラチン入りのコーヒーを少しずつ落としていく。すると、スポイトから落ちたコーヒーの粒が瞬間的に冷やされて玉状に固まります!
7. ある程度量ができたら軽く水でコーヒーキャビアを洗ってできあがり!
動画で見るとこんな感じです。
次はゼリーのもとを使っているバージョン。こちらはボウルではなく、オイルをグラスにいれ冷凍庫で冷やしたところにゼリー液を垂らしています。カラフルな色でつくるのもいいですね!
コーヒーキャビアの楽しみかた
インスタグラマーたちが盛り上がっているコーヒーキャビアの楽しみ方は実に様々! ケーキやアイスクリーム、パンケーキなどにトッピングしたりしてフォトジェニックなデザートを次々と投稿しています。

@photos/crifashionnotes
コアントローなどのリキュールで作ったキャビアをアイスクリームなどにトッピングしている上級者も!
日本人になじみのあるコーヒーゼリーのように、シンプルにコーヒーミルクだけかけて食べてみるだけでも、いつもと違った食感が楽しめていいかもしれません。練乳をかけたかき氷にトッピングするのも、かき氷の食感にアクセントとなってこれからの季節に良さそうですね。個人的に筆者は、以前ご紹介したエスプレッソトニックにビターな甘みのないコーヒーキャビアを入れてタピオカを使ったバブルティーのように楽しんでみたいです。

photo/@babakrahmani
※掲載されている写真はすべて、使用許可を得て掲載しています。